大山の登山コース・観光スポット・周辺グルメ情報(神奈川県伊勢原市・秦野市・厚木市周辺)

大山登山 oyamatozan.com

「見所」 一覧

大山寺

2018/03/17   -見所

大山寺の歴史 大山寺は、奈良の東大寺を開いた良弁僧正が天平勝宝七年(七五五)に開山したのに始まります。 行基菩薩の高弟である光増和尚は開山良弁僧正を継いで、大山寺二世となり、大山全域を開き、山の中腹に ...

龍神堂

2018/03/16   -見所

龍神堂(八大堂) 大山表参道「女坂」の途中(大山寺手前)にある竜神堂(八大堂)。 元は二重滝にあり、寛永十八年(一六四十一年)に再建、三代将軍の徳川家光公により寄進される。奈良時代に、大山寺別当の良辯 ...

前不動

2018/03/15   -見所

前不動(来迎院) 大山表参道「女坂」の途中(大山寺手前)にある前不動(来迎院)。かつては「八意思兼神社」の場所にあったが、安政の火災の後この場所に移転したとの事。

女坂の七不思議

2018/03/14   -見所

女坂に七不思議あり 大山表参道「女坂」コースの登山口に「女坂に七不思議」ありの看板があります。この女坂の七不思議をまとめます。   その一 弘法の水(こうぼうのみず) 「弘法の加持霊水」とも ...

万国忠霊塔

2018/03/12   -見所

 万国忠霊塔 大山表参道「男坂」を登り、開けた休憩場所にあるのが「万国忠霊塔」です。すぐ側には八大坊上屋敷があり、ここを過ぎると女坂を登るルートと合流となります。   万国忠霊塔の由来 この ...

八大坊上屋敷

2018/03/11   -見所

八大坊上屋敷 別名西楽院 大山表参道「男坂」を登り、開けた休憩場所にあるのが「八大坊上屋敷」です。すぐ側には万国忠霊塔があり、ここを過ぎると女坂を登るルートと合流となります。   八大坊 上 ...

追分社 八意思兼神社

2018/03/09   -見所

大山表参道の男坂と女坂の分かれ道「追分」 大山こま参道を通り、大山ケーブル駅の方向へ曲がらずに直進すると、関東三十六不動札所第一番霊場雨降山大山寺の看板が左側に見えてきます。大山寺へは大山ケーブルカー ...

根之元神社

2018/03/04   -見所

大山ケーブル駅手前の根之元神社 大山ケーブルカーの始発駅「大山ケーブル駅」の目の前にあります、根之元神社です。ケーブルカー乗車前に立ち寄れます。 根之元神社の由来 御祭神 〇岩拆神    イワサクノカ ...

大山茶湯寺

2018/03/03   -見所

百一日参りの大山茶湯寺 大山の茶湯寺。正式名称は誓正山茶湯殿涅槃寺(せいしょうざんちゃとうでんねはんじ)です。こま参道を5分ほど登っていくと、茶湯寺の案内看板が見えてきます。看板の案内に従いこま参道の ...

Copyright© 大山登山 oyamatozan.com , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.