大山の登山コース・観光スポット・周辺グルメ情報(神奈川県伊勢原市・秦野市・厚木市周辺)

大山登山 oyamatozan.com

「見所」 一覧

大山阿夫利神社参集殿

2018/03/27   -見所

大山阿夫利神社参集殿でひと休憩 大山ケーブルカー、表参道男坂、表参道女坂の終点が大山阿夫利神社下社です。下社への階段の途中右側にあるのが参拝者、登山者の為の休憩施設である「参集殿」です。   ...

大山阿夫利神社下社

2018/03/26   -見所

大山登山の中間起点 阿夫利神社下社 大山ケーブルカー、表参道男坂、表参道女坂の終点が大山阿夫利神社下社です。ここを起点に大山山頂を目指します。蓑毛ルートからの登山でも大山阿夫利神社下社を中間起点にする ...

幸福の鐘

2018/03/25   -見所

幸福の鐘 大山寺から大山ケーブルカーの大山寺駅への間にあるのが、「幸福の鐘」と「十一面観世音」です。大山登山の表参道女坂の途中で立ち寄るかか、大山ケーブルカーの大山寺駅で途中下車して立ち寄ってみてくだ ...

十一面観世音

2018/03/24   -見所

平和大観音(十一面観世音菩薩) 大山寺から大山ケーブルカーの大山寺駅への間にあるのが、「十一面観世音」と「幸福の鐘」です。大山登山の表参道女坂の途中で立ち寄るかか、大山ケーブルカーの大山寺駅で途中下車 ...

大山寺 倶利伽羅の滝

2018/03/23   -見所

 倶利伽羅の滝 大山寺境内の本堂横にある「倶利伽羅の滝」です。  

大山寺 八大童子

2018/03/22   -見所

不動明王に使える八大童子 大山寺境内の本堂横にある「八大童子」です。 不動明王に使える八大童子  

大山寺 稲荷大明神

2018/03/21   -見所

法現出世 稲荷大明神 大山寺境内の本堂横にある「稲荷大明神」です。 商売繁盛・開運出世

大山寺 鐘桜

2018/03/20   -見所

鐘桜 大山寺境内の本堂横にある「鐘桜」です。 本来大山寺の梵鐘は徳川家光によって奉納されたものであるが、明治初年に破壊されくずとして払い下げられて、現在銘文「大檀那従一位左大臣源家光公」の部分のみが阿 ...

大山寺 青銅宝篋印塔

2018/03/19   -見所

青銅宝篋印塔-通称- 大山寺境内の本堂横にある「青銅宝篋印塔」です。 塔の由緒 宝篋印塔は、「一切如来心秘密全身舎利宝篋印陀羅尼経」に依って建立するものなり経に曰く「若し人福を求めて此塔の所に至って、 ...

大山寺 かわらけ投げ

2018/03/18   -見所

厄除け かわらけ投げ 大山寺境内の本堂横にある「かわらけ投げ」です。   大山寺本堂の横にかわらけ投げの厄除け土器があります。   厄除と書かれた土器が2枚セットになっております。 ...

Copyright© 大山登山 oyamatozan.com , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.