大山の登山コース・観光スポット・周辺グルメ情報(神奈川県伊勢原市・秦野市・厚木市周辺)

大山登山 oyamatozan.com

アドセンス 記事上




見所

追分社 八意思兼神社

投稿日:

大山表参道の男坂と女坂の分かれ道「追分」

大山こま参道を通り、大山ケーブル駅の方向へ曲がらずに直進すると、関東三十六不動札所第一番霊場雨降山大山寺の看板が左側に見えてきます。大山寺へは大山ケーブルカーの「大山寺駅」下車、あるいは表参道「女坂」ルートとなります。

 

階段を登ると「男坂」と「女坂」とが分かれる道があります。

右が男坂で阿夫利神社へ進むルート。左が女坂で大山寺、阿夫利神社へと進むルートとなります。

 

この分かれ道に位置するのが「追分社 八意思兼神社」です。やごころおもいかねじんじゃと読みます。

ここから男坂、女坂を登る登山者たちは身支度を確認し、登山開始です。

「追分社 八意思兼神社」では毎年9月20日に追分社祭が行われます。

 

 

スポンサードリンク




スポンサードリンク




Amazonリンク

日帰り登山の持ち物・必需品チェック!準備万端で登山を楽しみましょう!

手軽に日帰り登山が楽しめることが魅力の大山ですが、最低限の準備と装備は必要です。登山が初めての方からベテランの方まで、日帰り登山の必需品で忘れ物がないかこちらから持ち物のチェックをどうぞ
日帰り登山の持ち物・必需品チェック一覧

-見所

Copyright© 大山登山 oyamatozan.com , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.