宝城坊の二本杉
足利基氏が幡をかけ、平和と幸せ・五穀の豊かな実りを祈った「幡かけの杉」として親しまれている。
昭和59年12月には「宝城坊の幡かけの杉」として「かながわの名木100選」に選定されている。
樹高 33メートル 35メートル
胸高周囲 6.3メートル 7.8メートル
樹齢 約800年(推定)
スギは本州から九州に広く分布する常緑高木で、神社などに植えられるほか、造林樹種として多く用いられる。
樹高60メートル、胸高周囲15メートル、樹齢3000年に達するものもあると言われている。
「日向薬師境内」案内板より