幸福の鐘
大山寺から大山ケーブルカーの大山寺駅への間にあるのが、「幸福の鐘」と「十一面観世音」です。大山登山の表参道女坂の途中で立ち寄るかか、大山ケーブルカーの大山寺駅で途中下車して立ち寄ってみてください。
大山寺からの案内版 (大山ケーブル大山寺駅を目指します)
大山ケーブルカー大山寺駅からの案内板
幸福のベル、恋結びのベルと書いてあります。
幸福の鐘 由来
昔大山詣の帰路、江ノ島に詣でた後こおの精進落としをするのが主流でした。両方参拝しないと片参り云いました。大山を男性神、江ノ島を女性神とみたてたものでした。そこで当山ではその由来により「幸福・恋結び」の鐘を建立致しました。この鐘は江ノ島が見えるところに建っています。恋愛成就・縁結び・厄除招福(幸福)・子宝成就・安産・火難除などの御利益があります。
♡愛を誓う二人は一緒に紐を持ち海に向かって心に願いを念じながら三回鳴らす
♡恋愛成就の人は海に向かって心に願いを念じながら五回鳴らす
♡幸福成就の人は平和観音様に向かって心に願いを念じながら七回鳴らしてください
鐘を鳴らした方は必ず当山総本尊鐵不動明王様に参拝してください(すでに参拝のかたはよろしいです)
☆願かけのカギ(愛の誓いのカギ)やお守り等は本堂内で授与致しております
「幸福の鐘 案内板より」