大山の登山コース・観光スポット・周辺グルメ情報(神奈川県伊勢原市・秦野市・厚木市周辺)

大山登山 oyamatozan.com

アドセンス 記事上




登山コース

大山こま参道

更新日:

大山ケーブルカー乗り場まで続く「こま参道」散策

小田急線伊勢原駅から神奈川中央交通バスの「大山ケーブル行き」の終点大山ケーブル停留所からケーブルカー乗り場まで約15分。大山阿夫利神社・大山寺へ向かうこの参道は名物「大山こま」にちなんで名づけられました。お土産店や茶屋、豆腐料理店が並ぶ参道を歩いて大山登山の開始です。

 

コマ参道

大小のコマの絵が踊り場の数を示している。この参道脇にはコマを挽く「木地師」の店が並んでいる。

大山観光青年専業者研究会

 

大山こまを数えながら歩こう

大山の代表的なみやげ物「大山こま」をデザインしたタイルが、大山ケーブルバス停から大山ケーブル駅までの各石段の踊り場27か所にあります。

コマの種類はこの4種類で、組み合わせると1から27までとなります。

こま1つ

こま2つ

こま3つ

大きなこま1つ。これが10です。

 

このようにこまの数を数えて行くと最後の27こまで、大山ケーブル駅に到着です。

 

ここで男坂・女坂・大山ケーブル駅に別れます。

スポンサードリンク




スポンサードリンク




Amazonリンク

日帰り登山の持ち物・必需品チェック!準備万端で登山を楽しみましょう!

手軽に日帰り登山が楽しめることが魅力の大山ですが、最低限の準備と装備は必要です。登山が初めての方からベテランの方まで、日帰り登山の必需品で忘れ物がないかこちらから持ち物のチェックをどうぞ
日帰り登山の持ち物・必需品チェック一覧

-登山コース

Copyright© 大山登山 oyamatozan.com , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.